深大寺界隈の植物図鑑
関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの楽書き帳| m-tezukaの写真館| 富士山撮影記|

[ カテゴリー » 白色系の花 ]

テイカカズラ

090522
撮影日:2009年5月21日
090522a
撮影日:2009年5月21日
 野川の遊歩道の柵に、テイカカズラが絡み付いて白い花を咲かせている。遠くからでも風に乗ってよい香りが漂ってくるので、爽やかな季節がやってきたことがわかる。
 花びらが一枚一枚ねじれて風車の様になっており、風を吹き付けたらくるくると回りそうな雰囲気である。
定家葛
キョウチクトウ科 テイカカズラ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 04:22 pm   pingトラックバック [0]

フタリシズカ

090516
撮影日:2009年5月12日
090516a
撮影日:2009年5月12日
 野草園の東側斜面にフタリシズカが咲いている。茎の先に2本の穂状花序を出し小さな白い花をつけている様子が、静御前とその亡霊の舞い姿にたとえてこの名が付いたそうである。
 しかしこの穂状花序は3~4本のものが多く2本のものを見つけるのに苦労する。
二人静
センリョウ科 センリョウ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:06 pm   pingトラックバック [0]

オーニソガラム

090502
撮影日:2009年4月28日
090502a
撮影日:2009年4月28日
 深大寺から自由広場に抜ける小道の道端で白い花を見つけた。タマスダレに似た花だが茎が枝分かれして沢山の花が咲いている。葉はタマスダレより細くてクタクタと地面に広がっている。
 ネットで「タマスダレ 枝分かれ」と検索するとオーニソガラムという名前が見つかった。しかしオーニソガラムには別の花もあった。和名も大甘菜で一緒だ。
大甘菜
ユリ科 オーニソガラム属
撮影地:


— 記述 m-tezuka at 02:29 pm   pingトラックバック [0]

ミツガシワ

090428
撮影日:2009年4月23日
090428a
撮影日:2009年4月23日
 水生植物園の池の中にミツガシワが咲いている。白い小さな花で、花びらには白い毛のようなものが沢山生えている。カシワのような葉が3枚集まっていることからミツガシワと言うそうであるが、カシワに葉には見えない。若い葉は三つ葉のようである。
 この植物は氷河期の生き残りだそうで古くからある植物である。また胃薬にもなるそうだ。
三槲
ミツガシワ科 ミツガシワ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:18 pm   pingトラックバック [0]

ユキヤナギ

090322
撮影日:2009年3月21日
090322a
撮影日:2009年3月21日
 自由広場2の寒緋桜の咲いている広場の片隅に雪のように白いユキヤナギが咲いている。寒緋桜と同じ頃咲くので、ここは赤と白の縁起の良い広場となる。
 ユキヤナギの花は小さいが、沢山集まって一度に咲くので、真っ白い雪が積もったようになる。
雪柳
バラ科 シモツケ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 02:15 pm   pingトラックバック [0]

prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:025 Y:122 Total:114139 Online:01
旧深大寺界隈の植物図鑑
m-tezukaのホームページ