富士山撮影記
関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの楽書き帳| m-tezukaの写真館|

清泉寮から

seisen01
↑クリックすると拡大表示されます

清里に紅葉狩りに行ったが、曇り空で美しい紅葉には会えなかった。しかしこんなに曇っているのに富士山は見えていた。
清泉寮の前の牧場では、八ヶ岳フェスティバルが行われていて賑やかであったが、玄関付近は静かで、ポール・ラッシュの胸像が静かに富士山を見つめていた。
撮影地  山梨県北杜市大泉町 
撮影日  2008年10月26日13:10 
データ  Canon EOS 40D EF-S17-85mm F4-5.6/59mm F8 オート 
 

— 記述 m-tezuka at 10:50 pm   pingトラックバック [0]

八ヶ岳高原大橋から

yatuoohasi01
↑クリックすると拡大表示されます

国道141号線を通らずに清里へ行く途中、川俣川に架かる大きな橋“八ヶ岳高原大橋”がある。橋を渡ったところに駐車場があるのでそこに車を止めて橋の中央まで戻ると、富士山が見える。
橋の下の谷間は紅葉していたが、今日は生憎の曇り空で美しい写真は撮れない。
撮影地  山梨県北杜市高根町 
撮影日  2008年10月26日11:18 
データ  Canon EOS 40D EF-S17-85mm F4-5.6/41mm F8 オート 
 

— 記述 m-tezuka at 10:20 pm   pingトラックバック [0]

パノラマ台から

panorama02
↑クリックすると拡大表示されます

フジアザミを見に、籠坂峠から少し登ったアザミ平へ行った。期待に反してアザミは1株しか見つからなかった。その帰りにパノラマ台に寄って富士山を眺めた。丁度ススキの穂が出ていてまだ山に雪の無い初秋の風景が撮れた。本日の収穫であった。
撮影地  山梨県南都留郡山中湖村平野 
撮影日  2008年9月10日13:15 
データ  Canon EOS 40D EF-S17-85mm F4-5.6/17mm F8 オート 
 

— 記述 m-tezuka at 08:28 pm   pingトラックバック [0]

神代植物公園の南から

syokubutu02
↑クリックすると拡大表示されます

今日は珍しく快晴である。神代植物公園の南側にある崖の上から富士山が見えた。8月に初冠雪があったと聞いたので多少期待して行ったのだがやはり夏の富士山であった。ただ右上に白く見えるものがあったが雪であろうか。
撮影地  調布市深大寺元町 
撮影日  2008年9月9日 10:33 
データ  Canon EOS 40D EF35-350mm F3.5-5.6L/210mm F11 オート 


— 記述 m-tezuka at 09:29 pm   pingトラックバック [0]

霧ヶ峰から

kirigamine01
↑クリックすると拡大表示されます

霧ヶ峰インターチェンジの駐車場に車を止めて霧鐘塔のある方へ歩いていくと、草原の彼方に小さく富士山が見える。
青い空を大きく入れて撮ると草原の気持ち良さが伝えられそうな気がする。
撮影地  諏訪市大字四賀 
撮影日  2008年7月17日 10:48 
データ  Canon EOS 40D EF-S17-85mm F4-5.6/17mm F11 オート 
 

— 記述 m-tezuka at 11:50 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:585 Y:849 Total:190610 Online:01
富士山は何処から見ても美しいですね。
そんな富士山を撮影した時、整理せずに日記風に記録しておきます。
整理した写真は「富士山の撮れる場所」に掲載しています。
m-tezukaのホームページ