深大寺界隈の植物図鑑
関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの楽書き帳| m-tezukaの写真館| 富士山撮影記|

オオアラセイトウ

120429
撮影日:2012年4月18日
120429a
撮影日:2012年4月18日
 野草園の小川のほとりにオオアラセイトウが咲いている。紫色の花が咲いてきれいなのでムラサキハナナや、中国名のショカツサイとも呼ばれている。春は黄色い花が多い中で紫の花はさわやかである。
大紫羅欄花
アブラナ科 オオアラセイトウ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 09:48 am   pingトラックバック [0]

ノウルシ

120428
撮影日:2012年4月21日
120428a
撮影日:2012年4月21日
 水生植物園の奥の方の湿地帯にノウルシが咲いている。花はオレンジ色の小さい花であるが、周りの黄緑色の葉が花びらのようにも見えて、どこから花でどこからが葉っぱ化わからない不思議な花である。
野漆
トウダイグサ科 トウダイグサ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 07:20 pm   pingトラックバック [0]

ニガクサ

110724
撮影日:2011年7月24日
110724a
撮影日:2011年7月24日
 野草園の東側斜面の下の草むらにニガクサが咲いている。細長い花穂に小さな紫色の花が付いている。草丈は30センチ程度で、花はよく見ると小さなランのようでなかなか味がある花である。
苦草
シソ科 ニガクサ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 01:25 pm   pingトラックバック [0]

イワガラミ

110625
撮影日:2011年6月9日
110625a
撮影日:2011年6月14日
 野草園の池の辺にイワガラミが咲いている。一見アジサイかと思うが、よく見ると周りの装飾花が1枚である。そして木は蔓になって柱に巻きついている。
岩絡み
ユキノシタ科 イワガラミ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:23 pm   pingトラックバック [0]

クサノオウ

110507
撮影日:2011年5月6日
110507a
撮影日:2011年5月6日
 野草園の西側中央辺りにクサノオウが咲いている。花が黄色で目立つので草の王なのかなと思っていたが、違うようだ。
 ネットで調べると
  1. 植物体を傷つけると黄色の乳液を流すので草の黄。
  2. 皮膚疾患に有効な薬草という意味で瘡(くさ)の王。
  3. 皮膚疾患以外にも鎮痛剤として内臓病に用いられたことから、薬草の王様という意味で草の王。
と諸説あるようだ。
瘡の王
ケシ科 クサノオウ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 11:15 am   pingトラックバック [0]

prev
2024.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
T:2665 Y:223 Total:2605790 Online:253
旧深大寺界隈の植物図鑑
m-tezukaのホームページ