深大寺界隈の植物図鑑
関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの楽書き帳| m-tezukaの写真館| 富士山撮影記|

ナツロウバイ

090529
撮影日:2009年5月20日
090529a
撮影日:2009年5月21日
 グリーンギャラリーの奥にある花木園の中ほどにナツロウバイが咲いている。花は蝋細工のようで初夏の日差しを受けて融けてしまいそうな雰囲気である。
 春に咲くロウバイと違って緑の葉が茂ってから咲くので、花があまり目立たない。ここのナツロウバイも木が一本で、他の木に埋もれてしまってここまで見に来る人は少ない。
夏蝋梅
ロウバイ科 ロウバイ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 11:04 am   pingトラックバック [0]

ユキノシタ

090524
撮影日:2009年5月18日
090524a
撮影日:2009年5月18日
 深大寺境内の井戸の周りにユキノシタが咲いている。暑い日差しの中を尋ねてきた参拝者たちは、手を洗い口をすすいでほっとするが、ユキノシタを見て一層涼しさを覚える。
 雪の無い 夏に咲くのに ユキノシタ。
雪ノ下
ユキノシタ科 ユキノシタ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:56 pm   pingトラックバック [0]

テイカカズラ

090522
撮影日:2009年5月21日
090522a
撮影日:2009年5月21日
 野川の遊歩道の柵に、テイカカズラが絡み付いて白い花を咲かせている。遠くからでも風に乗ってよい香りが漂ってくるので、爽やかな季節がやってきたことがわかる。
 花びらが一枚一枚ねじれて風車の様になっており、風を吹き付けたらくるくると回りそうな雰囲気である。
定家葛
キョウチクトウ科 テイカカズラ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 04:22 pm   pingトラックバック [0]

フタリシズカ

090516
撮影日:2009年5月12日
090516a
撮影日:2009年5月12日
 野草園の東側斜面にフタリシズカが咲いている。茎の先に2本の穂状花序を出し小さな白い花をつけている様子が、静御前とその亡霊の舞い姿にたとえてこの名が付いたそうである。
 しかしこの穂状花序は3~4本のものが多く2本のものを見つけるのに苦労する。
二人静
センリョウ科 センリョウ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:06 pm   pingトラックバック [0]

クロバナロウバイ

090505
撮影日:2009年5月2日
090505a
撮影日:2009年5月2日
 グリーンギャラリーの奥に方にある花木園にクロバナロウバイが咲いている。花が黒いので目立たないが良く見れば濃い赤い色でチョコレートで作った花のようにも見える。
 毒を持った植物で、北米原産だそうである。
黒花蝋梅
ロウバイ科 クロバナロウバイ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm   pingトラックバック [0]

prev
2024.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
T:1059 Y:223 Total:2604184 Online:1037
旧深大寺界隈の植物図鑑
m-tezukaのホームページ