深大寺界隈の植物図鑑
関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの楽書き帳| m-tezukaの写真館| 富士山撮影記|

[ カテゴリー » 青色系の花 ]

ハナニラ

090407
撮影日:2009年4月4日
090407a
撮影日:2009年4月4日
 水生植物園の菖蒲田の東側土手にハナニラが咲いている。薄紫色の花と白い色の花がある。多年草なので毎年この時期にここに咲いている。
花韮
ユリ科 ハナニラ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 05:33 pm   pingトラックバック [0]

ツリフネソウ

081004
撮影日:2008年9月27日
081004a
撮影日:2008年9月27日
 水生植物園の湿地帯のあちこちにツリフネソウが咲いている。チョッと変わった形の花で、横から見ると三角錐が横にして吊るされているような形である。これが舟を吊るした形に似ているのでこの名が付いたようである。
 花は沢山咲いているのだが、写真に撮るようなきれいな形の花はなかなか見つからない。
吊舟草
ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:46 pm   pingトラックバック [0]

ナンバンギセル

080906
撮影日:2008年9月6日
080906a
撮影日:2008年9月6日
 野草園の北側、高速道路の先の広場のススキの根元にナンバンギセルが咲いている。土の中から10cm程の茎を出してその先に花だけを付けている。
 この花はススキなどのイネ科の植物の根に寄生する寄生植物で葉を持っていない。
 毎年ここに咲くので、この一群れのススキは刈り取られないで残っている。
南蛮煙管
ハマウツボ科 ナンバンギセル属
特徴:葉が無い。ススキの根元に咲く。
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:43 pm   pingトラックバック [0]

コバギボウシ

080822
撮影日:2008年8月21日
080822a
撮影日:2008年8月21日
 水生植物園のあちこちにコバギボウシが咲いている。これは深大寺城跡との境にある水路に群れて咲いているところを撮影したものである。
 雑草の中から茎を伸ばして咲いているのでどんな葉かは分かり難いが、雑草の間から撮影して下の写真に示した。
小葉擬宝珠
ユリ科 ギボウシ属
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 03:57 pm   pingトラックバック [0]

サワギキョウ

080807
撮影日:2008年8月6日
080807a
撮影日:2008年8月6日
 野草園の入口近くの池の中にサワギキョウが咲いている。花は不思議な形をしているが、色は青紫で美しい花である。草丈は70cm程度である。
沢桔梗
キキョウ科 ミゾカクシ属
特徴:花は唇形である。
撮影地:


 

— 記述 m-tezuka at 02:22 pm   pingトラックバック [0]

prev
2024.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
T:678 Y:223 Total:2603803 Online:656
旧深大寺界隈の植物図鑑
m-tezukaのホームページ